
バイトしてる?
いいバイトない?
看護師同士の会話の中でよく聞きます!
看護師バイトで得た収入で好きなものを買ったり、美味しいもの食べたり、貯金や投資に回したり、、、
予定のない休日を利用して月に2.3万円でも収入が増えるだけで生活は大きく変わります
しかし、看護師バイトと一言で言っても、様々な職場や内容があります!

求人見ても詳細がわからない!
本業に支障ないかな?
休日を無駄にしたくない!
コロナ関連以外のバイトは?
看護師求人案件を見ても実際どういったことをやるのかよくわからないですよね😅
私は本業の病院勤務と看護師バイトのWワークをしています
今まで合計30件以上、様々な看護師バイトをしてみました!
その中には
楽なのにこんなに稼いでいいの!?
2度と行きたくない😱
と思うバイトも多々あります(笑)
みなさんには失敗してほしくないので、仕事内容と給料が割に合うのか参考にしてください!
最近ではコロナ関連のバイトが高時給です✨
今回は私が実際に経験した
コロナ関連以外のバイト紹介になります
この記事を読めば
- バイトを選ぶ注意点がわかる
- 募集要項では書けないバイトの実態がわかる
- 効率よく稼げるバイトがわかる
- 更に効率よく稼ぐ求人の裏技がわかる
※中長期の派遣ではなく、本業の合間に出来る単発バイトの紹介になります
バイト紹介(単発)募集要項に書けない情報込み
病院バイト(日勤・夜勤)
- 時給:日勤1600-2000円(1回:12000-15000円)
- 夜勤:(1回30000-35000円)
- 勤務時間(日勤:9:00-17:00、休憩60分など)
- 勤務時間(夜勤:16:30-翌9:00、休憩120分など)
- 外来・病棟と選べる場合あり(外来は日勤のみ)
- 基本的に制服貸与
- 採血や点滴ルート確保などの医療行為は場所によりあるが、専門的な処置を行うことはない
- 病棟勤務で患者を受け持つことは基本的にない
- 食事介助、バイタルサイン測定、トイレ・入浴介助、オムツ交換、陰部洗浄などの介助業務がメイン
- 同じ場所を継続してバイトしていると、患者受け持ちを依頼されたことがある
- 物品の配置がわからずに困惑することが多い
- 夜勤だと拘束時間が長く肉体的疲労が大きい(2交代制の求人が多い)
- 病棟独自ルールなど勝手がわからず、その都度スタッフへ聞く必要があった
- 規模によっては夜勤の休憩回しで一人になることもある

外来は問診・診察介助!
病棟はフリー業務がメイン!
場所によっては受け持ちを依頼される場合も😅
慣れない職場・スタッフと関わるから疲労感は強いかな
休憩時間は場所によって規定時間より長くとれる場所も👍
老健・特養 訪問看護(施設内訪問) 夜勤が1番オススメ!
- 時給:日勤1800-2000円(1回:12000-15000円)
- 夜勤:(1回20000-25000円)
- 勤務時間(日勤:9:00-17:00、休憩60分など)
- 勤務時間(夜勤:17:00-翌9:00、休憩120分など)
- 制服貸与の場所が多い
- 施設内の居室を訪問していく(利用者全員ではなく医療対象者のみ)
- 看護師が自分1人勤務の場合もあり(ノートに業務がまとめられていることが多い)
- 看護(医療)業務は記録、バイタルサイン測定、喀痰吸引、点滴投与、採血、血糖測定・インスリン投与、経管栄養、ストマ交換、導尿、褥瘡処置など
- 看護(医療)業務のみ行う案件がある(介護業務は介護士が全てしている)
- 介護業務と看護業務の両方をしなければならない案件あり(食事介助、入浴介助・保清、体位交換、オムツ交換など)
- 夜勤は規定の休憩時間より多くとれる場所が多い印象(処置の時間以外は自由)
- 看護師求人でも介護案件としての仕事依頼が多く、よく読まないと間違える(介護業務のみ医療処置なし)
- 看護師一人体制の場合、イレギュラーな対応時に困惑する(急変時の救急搬送、かかりつけ医の連絡など)
- 看護業務だけでなく介護業務も依頼される場所だと繁忙な場合が多い

夜勤が僕のオススメ!
好条件の場所を探すことが出来れば看護処置のみでナースコールや体交、保清など全て介護士さんが対応!
夜勤だけど実質半分以下の労働時間でしっかり休める👍
訪問看護(自宅訪問)
- 時給:1600-2000円(1回:14000-17000円)
- 勤務時間:8:30-17:00など(早く回ることが出来れば早上がり可能な場合あり)
- 自転車や車などで自宅を順番に訪問していく
- 看護業務:記録、バイタルサイン、喀痰吸引、点滴投与、褥瘡ケア、ストマ管理、導尿など様々
- 制服貸与の場所が多い
- 家から家への移動間に休憩や食事をとる場合が多い
- 基本は1人で訪問する場合が多い
- 単発では案件が少ない印象
- 今後は在宅療養が増加する傾向にあるので、経験しておく価値あり
- 中・長期の採用が多い印象
- 片付けられていない散らかった家に行く場合もあり💦
- エリアによっては自動車免許が必要
- 単発だと経験者でない場合、2回目ありき採用の場合あり(研修期間を数日など)

予定している訪問場所を終えれば帰宅可能な場合が多い!
給料そのまま、2.3時間早く上がれることも👍
ただ自宅訪問は濃ゆい体験が結構ある😅
今後は在宅療養がどんどん増えていく傾向にあるから1回経験しておくのもいいかも!
デイサービス
- 時給:1400-1600円
- 勤務時間:8:30-17:00、(8:30-12:00、12:00-16:00などの半日型も)
- 主な業務:利用者の送迎の同伴、食事やおやつの配膳、コミュニケーション、レクリエーション、掃除・後片付け
- リハビリを依頼される場合あり(マニュアルを渡されて実施する場合が多い)
- 看護業務:記録、バイタルサイン測定、喀痰吸引、簡単な創傷処置
- 制服がなく、私服でも働ける場所も多い
- 利用者とゆっくりと話せる時間が多い
- 場所によっては入浴介助やトイレ介助などの介護業務を依頼される場合も(事前に着替えやサンダル持参の項目あり)
- 利用者全員のバイタルサイン測定を来所順にするので、人数が多いと忙しい💦
- バイタルサイン測定出来ないと入浴可否かわからないため介護士さんに急かされることも😅
- バイト項目になかったリハビリを急に依頼されることもあり
- 利用者人数によって、繁忙の程度にばらつきが多い

バイタルサイン測定は人数多いと毎回忙しかった😅
利用者とTV見たりカラオケしながら、まったり😌
コミュニケーションが苦手でなければ楽しく過ごせる👍
訪問・巡回入浴
- 時給:1700-2000円(1回:13000-16000円)
- 勤務時間:9:00-17:00など(休憩60分)
- 基本的に看護師・ヘルパー・ドライバーの3人で車で巡回
- 1日6-8件程度巡回することが多い
- 主な業務:記録、バイタルサイン測定、入浴介助、移動風呂の運搬
- ドライバーや介護士の指示に従いながら業務を行っていく
- 制服貸与の場所が多い(ない場合は濡れてもいい服装、サンダルなど)
- 残業になる場合が多い、、、かも
- 入浴介助を素手ですることを強制する場所がある
- 休憩時間や食事時間を車内で過ごすことが多い
- 夏場はかなり暑いため水分が大量に必要、夏以外でも汗だくになることは確実
- 利用者の住居によっては、移動風呂を階段やエレベーターで搬送して室内へ持って行く肉体労働もあり

かなり体力勝負なバイト!
夏場は脱水や熱中症にならないように体調管理しないと!
事業所によっては素手で入浴介助も😅
気になる人は事前確認は必須!
健診センター・健診カー
- 時給:1600-2000円
- 勤務時間:8:30-17:00、午前・午後のみなど求人により様々
- 健診センター、移動用健診カーで出張健診も
- 問診、血圧・身体測定・心電図・採血・視力・聴力など様々な業務内容がある
- 担当業務は希望聴取あり(募集要項に既に記載されている場合あり)
- 基本的に1勤務で同じ担当(採血ならずっと採血エリア)を行う
- マニュアルがあり、簡単な検査のため初回でもわかりやすい
- 職員同士のやり取りが少なく、人間関係を気にしなくてよい
- 残業になる場合が少ない
- 専門処置だと経験者前提の採用、一定以上の技術を求められる(採血は真空管技術は必須)
- 同じ時給でも検査内容の難易度の差が激しい(身長・体重測定⇔採血)
- 同じ作業をひたすら実施するため充実感は得られにくい
- 春・秋の健診シーズン以外は募集が少ない

聴力や身体・血圧測定をしたことあるけど、体はかなり楽!
ただ全く人が来ない時間もあり2.30分くらい暇することも😅
あまり体力を使いたくない人にオススメ👍
さらに効率よく稼ぐ裏技(交渉せずに時給アップ!)
上記に記載したバイトですが、時給を更に上げる裏技があります!
バイト募集の前日や当日まで人が集まらない場合、
募集要項の時給が100-300円上乗せして提示されます!
同じ仕事内容を1日働くだけで800-2000円程度日給が上がり効率よく稼げます👍
- 自分が希望するバイトが残っていない場合がある
- 当日のバイト募集が全て埋まっており、バイト出来なくなる可能性あり

仕事内容関係なく、とにかく高時給でバイトしたい!
っていう人には、この方法がオススメ!
何回かやると当日まで余りやすいバイトがわかるから、自分に合っていれば高時給で出来るようになるよ👍
看護師のWワーク注意点
上記でバイト紹介しましたが、Wワークをする上でいくつかの注意点があります
自分に該当していないか確認してください!
- 公務員は「法律的に」副業不可のため、Wワークできない(国立・公立病院)
- 家族の扶養に入ってる場合、労働時間や給与によっては社会保険の手続きが必要
- 職場にバレると人間関係などに影響する場合がある
まとめ
今回は私の経験を紹介しているので 、上記以外にも看護師バイトはあります!
例えばツアーナースや学校・企業ナースなど、、、
また、案件によっては上記の紹介した内容と100%一致しない場合も十分にあります
募集要項より詳しく知りたい!と思う方は直接募集企業に問い合わせることをオススメします👍

効率よく稼いで欲しい物、美味しい物、自己投資を楽しもう♪
看護師派遣紹介サイトのオススメはこれ!
コロナ関連の仕事でも気にしない人は、時給が高い案件が揃っているので短期で稼ぐには最適です✨
本業と両立して無理せず稼ぎましょう👍