こんにちは、悠です😃
以前記載したパート1:記録編が好評だったので
調子に乗ってパート2を作成しました😁
今回は病棟ラウンド編です!
ある日の病棟

聞いてください!
いつも午前の仕事終わらないんです💦
午後に回しても結局終わらなくて
残業になってしまうんです💦
フォローしてもらうこともあるんですが
申し訳なくて😥

そかそか😌
出来ない仕事を誰かに助けてもらうことは
悪いことじゃないよ!
でも効率よく動いて自分で出来る仕事量が増えた方がいいよね!
どんな様子か見たいし今日は一緒にラウンドしてみようか!
病棟ラウンドと一言に言っても、様々な事があると思います😮
今回は主に午前中に実施することが多い内容で👍
午前中に多いケア、処置
- バイタルサイン、フィジカルアセスメントなどの状態観察
- 保清(全身清拭、陰部洗浄、手浴・足浴など)
- 点滴更新
- 創傷処置(消毒・ガーゼ交換など)
出発前の準備が一番大切!?

さて、朝の申し送りも終わったし
早速出発しましょう!
早く行けばそれだけ早く終わるはずだし🎵

ちょっと待って!
ちゃんとナースカートの中を確認した?
物品ちゃんとある?
今日●●さんガーゼ交換とかあるよ!

あ、滅菌ガーゼ準備してませんでした💦
よく見たら、アル綿もあと2枚しか無いです💦
夜勤忙しかったみたいだから
物品補充出来てなかったみたいです💦
ちょっと取ってきますねー💦💦
必要物品がカートに揃っていないと
そのたびにステーションや処置室まで取りに走らないといけません!
1回で済めばいいですが
あれも無い💦これも無い💦
となると物品を取りに行く時間だけで
どんどん時間は過ぎていってしまいます!
必要物品の確認と準備をしてから出発!
訪室順番は優先順位を考慮!

準備も問題ないし行きましょう!
まずは手前の部屋の〇〇さんか!

ん?なんで、〇〇さんなの?
▲▲さんは最初に見ておかなくて大丈夫?
朝の申し送りで肺炎発症して
酸素投与開始したって言ってなかった?
全介助でコールも鳴らせない人だし
先に行っておいた方が良くない?

そうですね💦
奥の部屋だけど先に行きましょう💦
(訪室)
▲▲さん、痰ゴロゴロいってて
SpO2も90%まで下がってます💦

後回しにしなくて良かったね😅

(バイタルサイン測定やケア後)
▲▲さん落ち着いたから
気を取り直して〇〇さん行きましょう!

いやいや😅
他の患者さんは比較的落ち着いているようだから
この部屋から順々に回っていけばいいじゃん😃
患者訪室の順番は優先順位を考えて決めましょう!
これは時間短縮の問題だけでなく
重症化や転倒転落などのリスクを下げる助けになります👍
後回しにして重症化や急変すれば、結果的に時間は大幅にとられます😱
また、移動距離などの動線が最低限になるように考えましょう👍
移動時間は最低限になるように心がけましょう👍
また、患者さんの中には自分の生活サイクルを崩されたくない人が度々います

いつも来る時間に今日は来なかった!
ちゃんと情報共有出来ているのか!?
昨日の人はちゃんと来てくれた!
(怒りが治まるまで傾聴、、、😅)
そういった人のいる部屋も、優先的に回ることで突発的な時間ロスを回避します!
- 状態が不安定な人は必ず優先的に回る
- 移動距離・移動時間は最小限を意識する
同時に出来ることは併行して実施!

●●さん、お熱測りますねー😃
36.4度ですね、今日は熱無いですね!
痛みやだるさは無いですか?
それは良かったです😃
次に血圧測りますねー😃
(10数分後、、、)
何かあればコール押してくださいね
失礼します😃

ちょっといいかな?
1つ1つ丁寧に測定することは大切だけど時間がかかり過ぎるから
出来ることは同時にすることを意識しようか😃
例えば体温計を脇に挟んでもらった手でSpO2測定、反対の腕で血圧を測りながら胸郭の動きを見るとか👍
それだけで時間1/2にはなるよ!

なるほど!
それなら、問診しながら記録も出来ますね😃

うーん、そこは難しいね!
基本的には記録せずに患者さんの顔を見ながら
問診した方が患者さんも安心するからね!
もし問診しながら記録するなら
話を聞く時はPCじゃなくて患者さんの方を見ることを
意識した方がいいね!
- バイタルサイン測定時など、同時可能であれば併行して実施する
- 同時進行に必死になり過ぎないように!
保清も優先順位!

バイタルサイン測定と状態確認回れたから
これから保清かぁ、、、
自立が6人と介助が6人、、、
手前の部屋から頑張っていきましょう!!

ちょっと待って😅
さっきも言ったけど、手前から順々に
回って行かなきゃダメってことはないよ!
時間が経てば、お湯も清拭タオルも冷めちゃうし😅
先に自立の人全員に清拭タオルを渡して回る
後で一気に回収すればいいんじゃない?

それなら時間内に行けそうですね!
自立の人にタオル渡したら、手前の介助の人から順々でいいですか?

今はせっかく2人で回れる状況だから
2人じゃないと出来ない全介助の人から行った方がいいね👍
急な指示で1人離れないとダメになるかもだし、、、
ヒップアップ、寝返りが可能な一人介助でも問題なく保清出来る人は
後にしようか👍
まずは、そろそろ痰が溜まってきているかもしれない▲▲さんから
回って行きますかね👍
まとめ
- 必要物品の確認と準備をしてからラウンドには出発する
- 状態が不安定な患者は必ず優先的に回る
- 移動距離、移動時間は最小限になるように意識する
- 同時可能な測定や観察、問診は併行して実施する
病院や病棟によって様々ですが、こういった観点からラウンドをすることは効率良く仕事を進めていく上で重要です!
行き当たりばったりなラウンドは今日から辞めましょう👍
おしまい👋