こんにちは、悠です😃
看護師の収入は手当が大半を占めているなぁと感じます😐
特に夜勤手当!
夜勤1回につき場所によりますが2交代勤務制であれば1万円前後は手当がつくことが多いです
私の病院も1回の夜勤手当で14000円程度出ます
しかし、夜勤は手当という金銭面メリットはある一方で
夜に十分な睡眠をとれない、という健康被害を被る可能性があるデメリットもあります
家庭があれば家族との時間をとれないなどもありますしね😅
若い時は体力あるから夜勤回数増やせるけど、
年をとるにつれて夜勤するの辛くなり回数を減らす、ということをよく聞きます
でも!
資産増やすために短期間で稼ぎたい!!
他にバイト入れるタイミングないし、可能な限り連続夜勤やってみようかな😃
という安易な考えで連続夜勤をした感想です
・連続夜勤する体の調子はどうなるの?
・わりに合った稼ぎになるの?
・今後も継続したい?

思いついたら即行動!
なかなかハードだったような、、、😅
勤務日程

労基などの問題で本職だけでは無理なシフトなので、バイト夜勤の掛け持ちになります!
1日目:夜勤
2日目:夜勤明け→帰宅3.4時間昼寝→夜勤バイト
3日目:夜勤バイト明け→帰宅3.4時間昼寝→夜勤
4日目:夜勤明け→帰宅3.4時間昼寝→夜勤バイト
5日目:夜勤バイト明け
給料

夜勤手当:14000円
夜勤バイト:24000円
4日間(5日間)合計:76000円

バイトの夜勤手当って高いよね😃
感想

疲労感
夜勤バイトで休憩が3.4時間程度とれることもあって、
夜間の仕事中に眠くなり仕事にならないということはありませんでした😮
眠くならなかったのは、食べるものに気を付けていたからかもしれません!
しかし、4日間家でゆっくり眠れないというのは、想像以上にストレスに感じました😅
やはり簡易なベッドやソファーではなく、
家のベッドでゆっくり眠りたいです😪
疲労が強すぎるというよりは仕事をやり続けるストレスが苦痛という感じでした

なんでこんなに頑張って働いているんだ!?
と、何度も自問自答してたよ😅
金銭面
この短期間で76000円収入が増えることは、頑張る理由として大きいものでした
しかし、同時に思ったのはわざわざ短期間集中でやる必要もないということでした😅
今回はたまたま他の日に予定が入っていて仕事を出来なかった状態でもありました
短期間集中で仕事を入れましたが、月換算で仕事を入れて同じだけ稼げるように仕事間隔を調整する方が長期的な目線だといいですよね😃当然ですが(笑)
ただでさえ、夜勤専従で体に負担はかかりやすい日常を過ごしているので😅

長期継続するわけでもないから
頑張る必要性を感じなかったね!
まとめ

- 疲労感よりも精神的ストレスが溜まり過ぎて辛い
- 短期間でここまで頑張る意味が見出せない
4日で4回夜勤してみて、多大なストレスを感じました😅
疲労感は思ったより感じませんでしたが、体にも負担は相当かかっているはずです😅
長期的に仕事を継続していくことが前提の中、短期間に無理して詰め込んで働く必要性は感じませんでした!
やはり体や健康あっての仕事と改めて考えることが出来ました👍
私はこのような働き方はオススメしません😃
みなさんも体には十分に気を付けながら、仕事との両立をしていきましょう👍
お前が言うなよって感じですが(笑)
おしまい👋