こんにちは、悠です😃
今はコロナで外部での副業していませんが
前年度は副業していたので少し前ですが確定申告しました👍
副業禁止の職場って多いですよね😅
私の職場も副業禁止されています😱
将来のことを考えて副業始めたいと思うけど
バレて怒られたり、職場に居づらくなるリスクで始められない人もたくさんいると思います😅
私は今まで副業していましたが、職場にバレたことはありません👍
その方法を紹介します✨
この記事を読むと
- 副業が職場にバレないか気にせずに働ける
- 副業を始める時の注意点がわかる

本業が疎かになるからダメって入社時に言われたなぁ😅
副業は何故バレる?

住民税徴収でバレてしまうためです!
住民税は所得の10%を収める税金💰
源泉徴収の際に所得の多いところ(普通は本業)から
住民税はまとめて徴収されるようになっています
本業から副業の住民税はまとめて徴収されるため、副業で得た所得分の住民税が多くなります
本業の職場が本来の所得より多いと気付くとバレる
という仕組みです😱

税務署から職場に副業しているリストが転送されてくると思ってた😅
本業に副業がバレないようにする方法

確定申告をしましょう!
そして、普通徴収という項目を選びましょう😁
特別徴収を選ぶと、給与所得が多い場所から天引きしてくださいということになるのでバレます😅
確定申告を申請した後に
- 税務署から市区町村役所に適切に伝達されているか
- 普通徴収で申請されているか
最終確認した方が安心できます👍
機材トラブル、作業ミスなどで
普通徴収で申請したのに特別徴収で申請されてしまっていることが稀にあるそうです💦

確定申告って今では役所に行かなくてもスマホやPCで簡単にできるようになったよね♪
副業する際の注意点

副業していると人に言う
人に隠れて何かをするって特別な感じしますよね✨
特にお金が増えることなら尚更、人に言いたくなる人はいます
私の周りにも、、、
ブランド品買ったことを人に自慢しながら、副業したお金で買っちゃった😆とか普通に言う人
明日休みだけどバイトあるから休みないわー😆と、無駄に忙しいアピールする人
などなど😅
せっかく手続きしても、自分で副業しているアピールすると意味がないですよね💦
誰かに言うと意外に話はすぐに広がってしまう世の中です😱

副業して稼いでますアピールしてくる人多いよね😅
ふるさと納税のワンストップ特例制度を利用している
ふるさと納税のワンストップ制度とは
1年間の寄付先が5自治体以内かつ申請書を自治体に提出していれば
確定申告は不要という制度
副業バレしないために確定申告は必須なので、
ワンストップ制度を利用し手続きが終了していても確定申告すればワンストップ制度は無効になるため、必ず確定申告時にふるさと納税の申請する!

ふるさと納税が適応されなければ、ただ高額商品を購入しただけになるから絶対に忘れない様にしなきゃね💦
まとめ

平成30年に厚生労働省から副業・兼業促進に対するガイドラインが出されています👍
しかし、副業禁止を謳っている企業などは、まだまだ多く存在しています😱
副業していることによって、本来の仕事をやりにくくなったり、上司に嫌な顔をされるのはくだらないことです
しっかり対策したいですね😌
おしまい👋