看護師資格は全国どこでも活用できる便利な資格です!
そのおかげ?で、どのエリアで働くのか悩んだことがある人も意外に多いはず?!

若いうちは都会で働いた方がいいのかな?
看護師免許を取得してから、どの病院で働くよりどこに住むかを悩んだ記憶があります。
商業施設など新鮮味が多い都会を魅力的に感じて看護師として働き始めました。
周りでも都会か田舎かどこに就職しようか悩む人がたくさんいました。
では、実際看護師として都会と地方ではどのような違いがあるのでしょうか?
看護師として都会、地方で働くことについて具体的に考えてみました
就職や転職の参考になれば幸いです👍
この記事の内容
- 都会、地方で働く看護師の特徴
- 都会、地方看護師のメリット、デメリット
都会、地方で働く看護師の違い【給料】

都会の方が給料高いイメージあるから
東京、大阪、福岡、札幌の都会が田舎より高いんじゃないかな?

そう思ってたけど、意外な結果が出てるんだ!
看護師の平均年収は、『491万8300円』(参照:令和2年賃金構造基本統計調査より)
都道府県別では首都圏は全国平均を上回っており、給料が高い。
西日本や東北地方は全国平均より低く、特に九州や四国は平均年収が低い。
大阪や福岡や北海道が首都圏や東日本より低いため、都会だから給料が高いわけではないみたい。


都会は施設が多い分、施設によって給料の幅が激しい!選択肢が多い分、給料が高い場所も多くありそうだね👍

地方は施設が少ない分、給料が高い場所が少なそう。

求人サイトを見ると看護師バイト数は都会の方が豊富!
本業以外にバイトして、年収アップは図れそうだね😁
- 首都圏は全国的に年収が高め✨
- 西日本になるにつれて、年収は減少傾向
- 都会の方が施設数が多い分、年収が高い施設の選択肢が多い
都会、地方で働く看護師の違い【就業看護師数】

どこも人手不足が深刻そうだけど、、、
人口10万人あたりの就業看護師人数の全国平均は【1015人】(参照:令和2年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況)
東京(854人)、その他首都圏も750人前後と平均を大きく下回り、更に愛知(860人)、大阪(959人)も平均を下回っている。
逆に西日本は全体的に平均を上回る結果に。
以上より地方の方が人口当たりの看護師は充足している。
- 地方の方が就業看護師数は充足している

都会、田舎関係なく施設によって看護師が充足しているか変わりそうだけどね!
都会、地方で働く看護師の違い【キャリアアップの機会】

大きい病院へ行けばキャリアつめるイメージ

1つの病院で自分がやりたい事全て出来れば良いんだけど
令和2年の病院が多い都道府県ランキングでは
上位から東京(33,793)、大阪(22,675)、愛知(19,367)、福岡(18,195)、神奈川(16,601)
逆に下位から、山梨(2,059)、鳥取(2,159)、福井(2,703)、島根(3,047)、高知(3,039)
都会は病院数が多く、地方は病院数が少ない!
1つの病院や施設でキャリアアップを目指すのであれば病院数は大きく関係ない。
転職しキャリアップを目指すのであれば、病院数が多い都会の方が選択肢が多くなり有利になりやすい!
- 都会の方が選択肢が多く、キャリアアップには有利になりやすい

転職が多い看護師なら、やはり都会で働くことが有利かも!
キャリアップ以外にも転職理由はあるしね😅
都会、地方で働く看護師の違い【通勤】

都会のギューギュー満員電車😥

あれをずっと続けるのは辛いね😅
都会では公共交通機関の利用が主で、通勤ラッシュで身体的・精神的苦労が大きい😅
田舎では通勤の選択の自由が利きやすい!
公共交通機関に依存せず車通勤も多いため、プライベートスペースで通勤でき身体的・精神的苦労は少ない👍
そもそも職場が家から近く、徒歩や自転車通勤出来るのであれば場所による違いは起こらないけど😅
- 田舎の方が通勤の自由が利くため、ストレスになりにくい

通勤でストレス溜まると仕事にも影響出そう💦
なるべく短時間・距離で楽に通勤したい!
都会、地方で働く看護師の違い【子育て】

都会は待機児童問題とか心配、、、
産休・育休取得は増加傾向にありますが、まだまだ働きながら子育てをする人が多い現状💦
令和2年の待機児童数の全国ランキングでは
上位から東京、兵庫、福岡と都会が占めています。
特に首都圏は全体的に待機児童が多い。
新潟、山梨、岐阜、長崎など地方11県が待機児童0✨
地方は子どもを保育園などに預けやすい環境が多い👍
また、公園の数、交通量、不審者の人口割合からも地方の方が子育て環境に良さそうです😃
- 地方の方が待機児童数が少なく、子どもが伸び伸びと遊べる環境が得られやすい

都会は教育環境が整っているよね!
都会、地方で働く看護師の違い【仕事後のプライベート】

仕事終わりはパーッと遊びたい!
仕事終わりは開放的になりますよね😁
都会は娯楽施設や飲食店、商業施設が多く選択肢が多い。
また新設させるものも多く、新鮮さに欠くことはないでしょう✨
地方は数が少なく、新設の頻度も低いため新鮮さはすぐに無くなりそう😅
施設数が少ないため、知り合いに会う頻度も都会より増えそうです😥
その代わり仕事終わりに直帰する機会が多くなり、家族やパートナーとの時間は充実するかも😃
- 都会の方が仕事後のプライベートは充実しやすい

車移動が多い地方だと職場の飲み会に集まるの大変だ💦
都会、地方で働く看護師の違い【転職】

転職は失敗したくない、、、
都会では求人数が多いため、自分で探すと膨大な時間と手間がかかります😅
条件に合う求人をエージェントに探してもらう方が効率よく転職活動できます👍
地方では求人数が少なく、対応している転職サイトも限られます!
共通で言えることは、まず気になる職場に知り合いが働いていないか確認してみましょう。
知り合いがいる病院であれば、給料や内情など転職サイトより正確な情報を得られます!
知り合いが見つからなかった場合は、すぐに転職サイトに登録することをおススメします!
まとめ
都会、地方の両方にメリット、デメリットがあります。
しかし、人それぞれの感じ方によるものでもあるので一概ではありません。
自分に合った職場環境や生活環境で、充実した日々を送れるといいですよね!