こんにちは、悠です😃
以前に老健夜勤のスケジュールを共有しましたが
今回はより多くの人が働く機会が多いであろう老健日勤スケジュールになります😁
この記事の対象者
- 看護師として老健での就職やバイトを視野に入れている人
- 老健の日勤ってどんなことをするのか知りたい人
そもそも老人保健施設(老健)とは?
主に医療ケアやリハビリを必要とする65歳以上の要介護1以上の認定を受けている人が入所できる施設。
在宅復帰を目標とするため、入所可能期間は3ヶ月~1年程度。

病院と異なり全員が医療対象ではないので、実際に看護師として医療介入するのは数名!
特養の前段階としての入居、ショートステイなどを繰り返し在宅復帰出来ていない人が大半な印象。
老健で看護師として働くメリット・デメリット
メリット
- 仕事量が比較的少ない(介護士の仕事を兼任しない場所)
- 残業がない場所が多い
- 利用者とのコミュニケーションの時間を取りやすい
- 夜勤が少ない or オンコール対応

時間に余裕を持って働きやすい!
プライベートを充実させたい人にオススメ!
デメリット
- 最新や多くの看護技術の習得は望めない
- 介護士と変わらない仕事内容の場所も存在する
- 介護士が多く、看護師の人数が少ない
- 病院と比較すると給料は下がる

ある程度の看護技術を習得してからの方が働きやすいかも。
場所によっては看護や医療処置はほとんど無く
介護士とほぼ同じ仕事内容の場所もある。
夜勤回数が減ったりする分、給料は病院と比較すると下がる傾向にある😥
募集要項はしっかり確認しておきたいね😌

それでは、老健のスケジュール紹介をしていこう!
色んな場所で働いたけど、大体どこもこんな感じ!
1例として参考にしてね👍
今働いている老健日勤での前提条件
- 看護師2.3名体制(内1人はリーダーや事務業務)
- 勤務時間:9:00-18:00
- 40名程度の入居者(内、看護介入16人、Ns2人で8人ずつ担当)
- 食事介助、体位交換、オムツ交換、離床、尿浴介助は介護士が全て担当
- PHSは持つが、ナースコールは全て介護士対応、看護師対応が必要な場合は介護士経由で要請がある

僕は副業で働いているから、基本なるべく楽に働ける場所で😁
医療処置のみ集中して出来る職場を重視して探してるよ👍
職場によって介護士と同じことしながら、医療処置する場所もある💦そこは忙しい場所が多いかも😅
老健日勤での実際のタイムスケジュール
8:30-9:00
夜勤看護師から申し送りを受ける
9:00-11:30(担当人数や利用者に必要な処置によって多少変動あり)
各利用者の居室へ移動し対応
・バイタルサイン測定
・経管栄養&内服注入(PEG、 PTEG(稀) 、胃管)
・血糖値測定&インスリン投与
・褥瘡&創処置(洗浄、軟膏塗布、ガーゼ保護) ・点滴投与(頻度低い)
・吸引 ・気切管理 ・膀胱留置カテーテル管理
・訪問看護記録

入居者によって処置の内容は大きく変わる!
正直なところ、初めての場所は
行ってみないとやってる処置内容はわからない
11:30-12:30
・昼食
12:30-17:30(基本、午前とほぼ同じ)
各利用者の居室へ移動し対応
・バイタルサイン測定
・経管栄養&内服注入(PEG、 PTEG(稀) 、胃管)
・血糖値測定&インスリン投与
・褥瘡&創処置(洗浄、軟膏塗布、ガーゼ保護) ・点滴投与(頻度低い)
・吸引 ・気切管理 ・膀胱留置カテーテル管理
・訪問看護記録

午前にある程度処置を終わらせていれば
比較的時間に余裕を持って仕事を終えれる場所が多いよ👍
まとめ
老健日勤の仕事内容どうでしたか?
場所によって仕事内容やシステムは大きく異なる場合があるので募集要項は必ず読んでくださいね😁
老健に興味があってもなかなか決心出来ていない人の参考に少しでもなれば嬉しいです👍
老健夜勤の情報が気になる方はこちらも参考にしてみてください😌
派遣先や他の単発バイトの実際も紹介しているので、興味があればご覧ください