こんにちは、悠です😃
経験を積んで業務をある程度こなせるようになっても、残業に苦しんでいる人は多いです

業務はだいぶ早くこなせるようになってきました。
だけど、残業になってしまいます💦
これまで残業しないため知識や技術を紹介してきました!
しかし看護師は残業が多い現状が続いています
それには以下の理由が挙げられます
看護師が残業が多い理由
- 患者にケアや処置など、体を動かす仕事が多い
- カルテ記載などのデスクワークが多い
- 委員会活動や勉強会などを業務時間に行う必要がある
- 終業直前に入院などイレギュラー業務が増えることがある
つまり、、、業務時間に対して業務量が多すぎる職場が多い!!
これでは効率良く業務をこなしても限界はあります

自分一人だと出来ることは限界があるよね😅
時間内に業務を終わらせるために一番必要なスキルは
ヘルプを求める・伝える能力
なんだ、簡単じゃん😁助けてって言えばいいんでしょ!?
と思うかもしれません!
しかし!
単純にヘルプを求めれば大丈夫!ということでもありません
どのように仕事で活用していけばいいのか紹介していきます

主に病棟業務の話で進めていくよ!
看護師はチーム業務
看護師はチームで業務を遂行しています
リーダーがメンバーに業務采配、1日の看護業務を円滑に行えるように調整しています
リーダーが業務調整を采配する判断材料
- リーダーが困っているメンバーを発見する
- メンバーからリーダーへヘルプを依頼する

リーダーに報告や申し送りするのは、自分が業務を円滑にするためにも必要なことなんですね!

リーダーがメンバー個々の能力に合わせた采配のために
情報収集をする必要があるからね!
リーダーが調整する業務内容
- フリーのメンバーを采配する
- 業務が終わりそうなメンバーをヘルプとして業務調整する

業務が繁忙な程
リーダーはメンバーの状況を把握しにくくなるよ!
ヘルプ依頼は明確な残務量を意識して報告

忙しくて仕事終わる気がしません💦
残ってる仕事は、、、えーと、、、
なんだったかな、、、
リーダーにヘルプをする時はなるべく簡潔に報告する必要があります
ヘルプ依頼に時間を大量消費することや
残務量が明確にわからなければ、リーダーも采配に困りますからね😅
自分の業務量や残務量は常に把握しておくように意識しましょう👍

メンバーの報告次第でリーダー業務の繁忙程度は変わる!
持ちつ持たれつ👍
依頼する業務内容のコツ

時間なくて全然出来ていないので、カルテ記載お願いします!
流石にこんなヘルプ依頼をする人はいないと思います(笑)
ヘルプ依頼する場合は、担当看護師以外の誰でも出来る業務を依頼することが望ましいです!
ヘルプ依頼業務例
- 体位交換
- トイレ介助
- 手術や検査の出棟や迎え
- 清拭・陰部洗浄などの清潔介助 など

患者の皮膚状態や様子で特記があれば
担当してくれたスタッフに後で確認しよう!
ヘルプ依頼を気負う必要はない

私ばかりいつもヘルプ依頼していて悪いな、、、
そんなことを思って、ヘルプ依頼を戸惑っていませんか?
そんなことを思う必要はありません!
あなたはチームで働いているのですから!
それはあなた以外のスタッフにも言えることです!

チームだから助け合うのは当たり前!
業務を早く終わらせてヘルプに回るだけがチーム貢献じゃない!
仕事に出勤するとか、スタッフとして働くだけでメンバーに貢献しているんだよ👍
まとめ
看護師業務はチームワークが重要です!
多忙な業務を一人で時間内に行うには限界があります
業務を全て一人でこなす人はいません!
チームの一員として気負うことなく助け合い、業務をこなしていきましょう👍

経験年数や能力に関係なく
一人で働いている人はいないよ!
ヘルプ依頼することを否定したり
1人で業務をこなして一人前などと指導するような人が大半を占める職場で苦しんでいるのであれば、
転職を視野に入れたバイトを始めて、他の職場を見てみるのもおすすめです!
おしまい👋